推しキャラやお気に入りのイラストを飾りたいけれど、市販のアクリルスタンドは高くて手が出ない…そんな悩みを持つ方におすすめなのが、100均アイテムを使った手作りレジンアクリルスタンドです!今回は、誰でも簡単に作れる方法をご紹介します。

目次
必要な材料(全て100均で揃います)
基本材料
- UVレジン液(透明タイプ)
- シリコンモールド(四角や円形など好みの形)
- アクリル板または透明プラスチック板
- スタンド用パーツ(アクリル製の小さなL字型スタンド)
- 両面テープまたは接着剤
装飾用アイテム
- マスキングテープ
- ラメやホログラム
- ドライフラワー
- 小さなビーズ
- 着色剤(レジン用カラー)
道具類
- UV-LEDライト(なければ太陽光でも可)
- つまようじ
- ピンセット
- カッター
- 定規
- 油性マジック
基本的な作り方
ステップ1:デザインを決める
- 作りたいアクリルスタンドのサイズと形を決めます
- 使用したいイラストや写真を準備します
- 全体のデザインバランスを考えます
ステップ2:型取りの準備
- シリコンモールドを清潔にします
- 作業台にシートを敷いて汚れを防止します
- 必要な材料を手の届く範囲に配置します
ステップ3:レジン液の準備と流し込み
- UVレジン液を適量容器に出します
- 気泡が入らないよう、ゆっくりとモールドに流し込みます
- つまようじで気泡を取り除きます
ステップ4:装飾を施す
- レジン液が固まる前に、ラメやビーズを配置します
- ピンセットを使って細かいパーツを調整します
- 色付けする場合は、着色剤を少量ずつ混ぜます
ステップ5:硬化させる
- UV-LEDライトを当てて硬化させます(約3-5分)
- 太陽光の場合は10-15分程度
- 完全に硬化するまで動かさないようにします
ステップ6:仕上げとスタンド取り付け
- 硬化後、モールドから取り出します
- 表面の仕上がりを確認し、必要に応じてやすりで整えます
- スタンド部分を両面テープまたは接着剤で取り付けます
応用テクニック
多層構造で立体感を演出
- 1層目:背景色となるレジンを流し込み、硬化
- 2層目:装飾パーツを配置して再度レジンを流し込み、硬化
- 3層目:最終的な表面処理用のクリアレジンで仕上げ
グラデーション効果
- 複数の着色剤を使って、美しいグラデーションを作ることができます
- つまようじで軽く混ぜることで、自然な色の境界線を作れます
封入パーツの活用
- ドライフラワー:ナチュラルで上品な仕上がりに
- ホログラム:キラキラと光る華やかな効果
- 写真やイラスト:透明フィルムに印刷したものを封入
失敗しないためのコツ
気泡対策
- レジン液はゆっくりと流し込む
- つまようじで優しくかき混ぜる
- エタノールをスプレーして表面の気泡を除去
色ムラ防止
- 着色剤は少量ずつ加える
- 十分に混ぜ合わせてから流し込む
- 複数回に分けて着色することも効果的
硬化不良の予防
- 適切な量のUV光を当てる
- 厚すぎるとUV光が届かないので注意
- 温度が低すぎると硬化が不完全になることがある
コスト比較
市販品と手作りの費用差
- 市販のアクリルスタンド:800円〜2,000円
- 手作り(材料費):1個あたり約150円〜300円
- 初回材料購入:約1,500円〜2,000円(10個以上作成可能)
長期的なメリット
- 複数個作ると1個あたりのコストが大幅に削減
- 好きなデザインを自由に作れる
- プレゼントとしても喜ばれる

安全に作業するための注意点
換気の重要性
- レジン液は特有のにおいがあるため、必ず換気を行う
- 作業中は窓を開けるか換気扇を回す
- マスクの着用も推奨
皮膚接触の回避
- 手袋を着用して直接触れないようにする
- 万が一付着した場合は、すぐに石鹸で洗い流す
- 目に入らないよう注意する
道具の管理
- 使用後の道具は適切に清掃する
- レジン液は密閉して冷暗所で保管
- 子供の手の届かない場所に保管
アレンジアイデア集
テーマ別デザイン
- 季節もの:桜、紅葉、雪の結晶など
- キャラクターもの:好きなアニメやゲームのキャラクター
- ナチュラル系:押し花や木の葉を使った自然テイスト
- ゴージャス系:金箔やラメを多用した華やかなデザイン
形状のバリエーション
- 円形:クラシックで上品な印象
- 四角形:モダンでシンプル
- ハート型:可愛らしい仕上がり
- 星型:ポップで楽しい雰囲気
サイズ展開
- ミニサイズ(3cm以下):デスクの小さなスペースに
- スタンダードサイズ(5-7cm):一般的なアクリルスタンドサイズ
- ラージサイズ(10cm以上):存在感のある飾りとして
トラブルシューティング
よくある問題と解決法
問題1:表面がベタつく
- 原因:硬化不足
- 解決法:追加でUV光を当てる(2-3分程度)
問題2:気泡が多い
- 原因:流し込み方が急すぎる、または混ぜすぎ
- 解決法:次回はよりゆっくりと作業する
問題3:色が濁る
- 原因:着色剤の入れすぎ
- 解決法:着色剤は1滴ずつ調整する
問題4:スタンドが外れる
- 原因:接着力不足
- 解決法:接着面を清潔にしてから強力な両面テープを使用
まとめ
100均アイテムを使ったレジンアクリルスタンド作りは、コストを抑えながら自分だけのオリジナル作品を作ることができる素晴らしい趣味です。最初は失敗することもあるかもしれませんが、慣れてくると驚くほどクオリティの高い作品が作れるようになります。
何より、自分の手で作った作品には特別な愛着が湧きます。友人へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。ぜひこの機会に、レジンアクリルスタンド作りにチャレンジしてみてください!
作業を始める前は必ず安全対策を忘れずに、楽しいハンドメイドライフをお送りください。慣れてきたら、より複雑なデザインや技法に挑戦して、あなたならではの作品を生み出していきましょう。

